清明祭(シーミー)
沖縄の三大行事の一つ。中国から伝わったとされ“清明の節”の期間に先祖のお墓に親戚が集まり、お線香やお花、重箱に詰めた料理をお供えし供養します。基本的には清明の入りから15日以内に行うのが基本ですが、現代では休日に行うことが多いようです。
沖縄のお墓の前は“清明祭”をするための広いスペースがちゃんと設けてあります。ここで、お重を囲んで宴が催されるのだそうです。気候もいい頃ですし、今ではピクニック感覚でどのお墓もとても賑やかだとか。
百穀春雨
この時期に降る雨は、百穀を潤し芽を出させる春雨として“百穀春雨”といわれています。穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。
|